
かなり重量感があるキッチン引出しの取手
キッチン引出しの取手が一つ足りない
元々キッチン引出しの取手が一つ付いていなかったのです。
調べると30年前のサンウェーブのホーローキッチンでビスピッチ(ビス穴間の長さ)は374mmと変則でした。
リクシルのサイトで在庫品を探しても見つかりませんでした。
取手の特注サイトを見つけたので喜んでいたら、価格が一本で4000円以上すると知ってすっかり落ち込みました。
そこで、またビバホームで代替品を探しに行ったら、良さそうなのを発見。

見切り品で200円の取手
これは見切り品コーナーで売っていた200円の取っ手です。
家具に使われるもののようでしたがステンレス製で感じが良かったので買って取り付けることにしました。
ここで問題なのはビスピッチの違い。この見切り品のビスピッチは280ミリでした。そうなると扉にドリルでネジ穴を開けるしかありません。
ステンレスホーローの扉に4ミリネジの穴をドリルで開けます。
ビスの位置を測ってプロットし、
ドリルで引出し面材に二つ穴を開けます。
取り付けたらこの通り。
悪くないです。
取手に付属していたビスでは長すぎたので、買ってきた10mm長さのビスを代わりに使いました。
そして元々のネジ穴は開きっぱなしではみっともないので、リベッターを使って塞ぐことにしました。

昔バイク修理に使ったことのあるハンドリベッターセット。これで1200円くらい。
こんなふうに上からリベットを置いて、突き出た金具を引っ張ってかしめます。
ネジ穴の大きさは5mmでしたね。
ガシッとかしめたら無事に二つのねじ穴が塞がりました!
設置した感じ、悪くないですw
大成功。
しめて200円でした〜!